海外ドラマ

[海外ドラマ]Amazon Prime Videoで海外ドラマの1シーズンをまるっと有料レンタルしてみたらとても便利!でもちょっと不便なところもありました。

Amazon Prime Videoで有料レンタルしたきっかけ

観たいドラマがいつ行っても借りられない

私の大好きな海外ドラマの一つであるMAJOR CRIMESが、とうとうファイナルシーズンを迎えました。

あわせて読みたい
[完結]MAJOR CRIMES S6:The Closerからの因縁の相手との決着劇。でも、こんなふうに終わるだなんて想像だにしてなかった衝撃の展開でした。 とうとう大好きなドラマが一つ終わりを迎えてしまいました 私の大好きなMAJOR CRIMESもとうとうファイナルシーズンを迎えてし...

私的にはかなりオススメのドラマですし、それなりに人気の作品だと思います。なのに、なんてことでしょう、最寄りのTSUTAYAでは各巻2本ずつしか入荷しておらず、なかなかレンタルできない。

今日こそは!と意気込んで鼻息荒く店舗に飛び込み一目散目的の店に向かうも、1巻だけがなかったり。1巻がある!と思って手に取ろうとするも、1巻、2巻ときて3巻が不在で4巻があったり。3巻単体で借りられてるってどういうことなんですかね?って感じですよ。

海外ドラマの世界に没頭するためにもイッキ観したい派の私にとっては、連続した巻数をそれなりの数一度に借りたいのですが、ライバルが多くてなかなか借りられない。地味にフラストレーション溜まるわ。

TSUTAYAアプリにも在庫検索機能はありますが

なお、TSUTAYAアプリにも、店舗の在庫検索機能があることはあるんです。

ですが、リアルタイムの在庫情報を検索できるわけではないので、実際に店頭に行ってみると「在庫あり」となっていたものが既に借りられていることもあります。もちろん、その逆もあるんですけどね。

サブスクリプションサービスは怖くて入れない

現在我が家では、プライム会員特典でのAmazon Prime Videoと、Huluに加入しています。それに加えて、NetflixやWOWWOW、スカパーなどのサブスクリプションサービスに加入すればいいじゃんって感じですけど、そもそも観たいドラマが多数の制作会社や局に跨って存在するので、これに加入すれば全て満足!っていうのがないのです。

そして、私の性格を考えると、WOWWOWやスカパーみたいに配信期間が限定されていたり連日放送さていると、そのタイムスケジュールに従って生活が回ってしまい、海外ドラマ廃人になること間違いなし。なので、観たいときに観たいものだけを、借りて観るのが一番良いのです。

とはいえ、早く観たいんだよ、MAJOR CRIMS S6。というわけで色々調べてみたら、Amazon Prime Videoで有料レンタルできることが判明。

真剣に、Amazon Prime Videoで有料レンタル視聴することを検討してみました。

オンライン配信レンタルで気になるのはお値段

プライム会員特典外なので無料で視聴することはできませんが、そもそもTSUTAYAでお金を払って借りるつもりだったので、そこは問題なし。

後はお値段次第ですよね。

最寄りのTSUTAYAでは、1巻2話収録のDVDが4枚(新作もOK)7泊8日レンタルで、1,080円。つまり、1話あたり135円。ここまでのお得感は無理だとして、1話200〜300円程度で観られればありがたい。

で、確認してみると、各話単体でHD(高画質)で購入すると、1話450円。うーん、コレは厳しい。

けれど、全1シーズン全13話を一気にレンタル購入すると、1シーズンで2,600円。つまり、1話200円。コレはアリだな。

ということで、Amazon Prime Videoで初めて海外ドラマを1シーズン有料一括レンタルして観ることにしました。っていうか、MAJOR CRIMES S6が観たくて観たくて仕方がなかったわけです。

観る方法は簡単で、購入ページから自分の希望するプランを選択し、認証コードを入力すればOK。それ以外は、Prime対象作品の無料で視聴できる作品と全く同じです。

オンライン配信レンタルのメリット

家にいながら好きな作品を24時間いつでもレンタルできる

基本的には計画的に海外ドラマを視聴している私ですが、思わぬかたちでふとした空き時間ができたときや、なんとなく眠れなくて夜更かししちゃいたい気分なんかで、突如として海外ドラマにあてる時間ができることがあります。

そんなとき、それがレンタルしないと観れないものだと、わざわざレンタルショップまで足を運ばなきゃいけません。

私は四十路女ですけれど、それでもやはり夫は真夜中の外出にいい顔はしませんし(いつも心配してくれてありがとう)、そもそも最寄りのTSUTAYAは深夜2:00でクローズです。そんなとき、時間を気にせず、また外に出かけることなく、家にいながら好きなドラマがレンタルできるのはやっぱり便利。

観たいドラマの在庫を気にしてくてよい

オンライン配信レンタルなので、在庫という概念がありません。つまり、私が今回リアル店舗で遭遇した、いつ行っても見たいドラマのDVDの在庫がないんですけど!状態がありえないってこと。

わざわざ時間を割いて、寄り道してお店に行ったのに在庫がなくて徒労に終わるという無駄な時間とエネルギーを消費しなくてよいのです。コレは便利だ。

視聴できる期間がわりと長め

今回私が借りた作品は、レンタル視聴期限が購入後30日。つまり、720時間観たい放題でした。

TSUTAYAの場合、基本の最大泊数は7泊8日。それと比較するとかなり長いので、余裕を持って観進める事ができました。

今回は家族の都合で思うように観られないタイミングもあったにも関わらず、10日間で観終えることができました。これは私としてはかなり遅めのペースです。

そう考えると、私には十分な期間です。

返却しに行く必要なし

借りるときも便利なら、返すときも便利。そもそも、オンライン配信だから返却という概念がありません。有効期限が切れたら、視聴できなくなるだけ。ただそれだけ。

わざわざ時間を割いて店舗に返却に行く必要もありません。私の場合、大体朝に返却ポストに入れて返すのですが、返却ポストが私の駅までの通勤ルートから外れているので地味に面倒だったんです。いつも使うJR改札口の近くにポスト置いてくれたら嬉しいのにな、くらいに思っていたのですが、その上を行く、返却という行為自体がなくなるのが素晴らしい。

オンライン配信レンタルのデメリット

観たいドラマがオンライン配信されているとは限らない

今回ワタシが見たかったMAJOR CRIMESはAmazon Prime Videoで借りることができましたが、同じようにDVDが争奪戦でなかなか借りられないCHICAGO P.D S3は、今のところオンライン配信サービスでの取扱がないため、オンライン配信で借りることができません。

このように、観たいドラマが必ずオンライン配信レンタルされているとは限らないのです。

私は観たいドラマがたくさんあるので、配信されてないものもたくさんあると思われる。そういう場合は従来どおりTSUTAYAでDVDをレンタルする以外に方法がないでしょう。

やっぱりちょっと割高

DVDの4枚7泊8日レンタルパックだと1話135円で観られるドラマが、今回の料金形態だと1話200円。いつでも借りられて返却不要っていうメリットがあれば、200円でも満足できます。

けれど、年間でかなりの数のドラマを観る私としては、この65円の差はどうなんだろうか。塵も積もれば山となる、に違いないと考えると、オンライン配信レンタルメインでの海外ドラマ活動はなかなか難しそうです。

そして、1話単体購入だと450円であることを考えると、一気に全話借りても後悔のない、お気に入りのドラマには適用できるけど、視聴するかしないかは数話観てから…という検討中のドラマだと、なかなか思い切って借りられないですね。

視聴期限がわかりにくい

これは今回私が利用したAmazon Prime Videoでの話なのですが、視聴期限がわかりにくい、とうか、なんだか混乱させられるんです。

私が今回有料レンタルした作品は、購入後30日間視聴可能なもの。ですが、観進めていくと、なぜか各話のオープニングに視聴期限30日のスタートを確認する画面が出てきます。

となると、「購入から30日視聴可能なんじゃなくて、各話それぞれ視聴開始から30日間観られるのかな」と勘違いしますよね。コレが非常にわかりにくい。

ちなみに、各ドラマの詳細画面の右上に表示される視聴期限が、正しいものだそうで。やはり購入後30日間視聴可能でした。が、やはり紛らわしいです。

有料のドラマは、各話の最初に視聴期限に関する確認画面が出るのがデフォルト仕様なのかもしれませんが、これはどうにかしてほしいな。

他にも、購入後30日間視聴可能だが、一度再生してからの視聴期限が決まっているものもあり、ややこしいです。ココらへんがもう少し分かりやすいといいんですけどね。

ちなみに、視聴期限について疑問に思ってチャットで問い合わせてみたら、直ぐに回答をもらえました。期限がわからなくなったらすぐ問い合わせられるところは良かったです。

字幕・吹替が選べるとは限らないかも

基本的に海外ドラマは、字幕で見るタイプです。英語はそれなりに得意ですし、海外ドラマを観るために英語を勉強しているので。なので私は断然字幕派。

今回のMAJOR CRIMES S6ですが、Amazon Prime Videoでは字幕と吹替を選ぶことができました。ですが、ドラマによっては選ぶことができないものもあるかもしれません。

また、字幕と吹替のどちらかを選べると言っても、DVDの用に再生時に選ぶのではなく、どちらのタイプかを選んで購入しないといけません。なので途中から「やっぱり字幕で」と変更することができない点も要注意です。

さて今後の海外ドラマ活動はどうしていこう

お値段を考えるとレンタルショップでDVDを借りるのがいいのですが、在庫切れの問題や、そもそも借りに行く・返しに行く、という手間暇がかかるという意味では、やっぱりオンラインで借りることができるのはすごく便利でした。

今のところはAmazon Prime VideoとHuluを契約しているので、観たいときに観たいドラマが見放題で配信されていればそれを観ればいいですし、見放題でなければ借りれば良い。

借りる場合も、近所のTSUTAYAの店鋪在庫情報などを観つつ、実店舗でDVDを借りるか、オンライン配信レンタルで借りるかは、その時の状況や私の観たい!度合いで決める感じで。

とはいえ既にアメリカでは、店舗型のレンタルサービスは終焉を迎え、サブスクリプション型やペイ・パー・ビュー型のオンラインサービスがが主流。日本でもTSUTAYAの店鋪の閉店がかなり続いています。

ココらへんは、海外ドラマ好きとしては、きっちりチェックしていきたいと思っています。