自分スタイル

[ガジェット]MacBook Pro 15インチ Touch Bar搭載タイプを購入しました。

じゃじゃーん、とうとう新しいMacBook Pro15インチを購入してしましました。それも、新しいTouch Bar搭載タイプ!

久々の新しいMac、アガるわぁ。

購入のきっかけ

古いMacBook Proを相手に、私が限界に

ここ最近ブログやらなんやらで自宅でもパソコンを触ることが劇的に増え、古いパソコンの遅さに頭を抱えておりました。

これまで使ってきたのは、光学ドライブが付いているMacBook Pro 15インチで、2010頃購入したもの。年代物の上HDを入れ替えたりもしていませんから、遅くて重いのは仕方なし。

HDをSSD化することも検討しましたが、OSのサポート期限とか色々あってそのうち新しいものを購入しなくてはいけないことは確実。

なので、そろそろ思い切って新しいMacBook購入購入したいな、と思っていました。

直接的購入のきっかけは

とは言っても、お安い買い物ではありません。もう少し悩んでから買うつもりでした。

あと、Apple社製品は基本的にApple Storeで買いたいと思っており、買いに行けるタイミングはもう少し先かなと。

ところが、休日出勤でわざわざ出社したのに手違いでその仕事が早く終わりすぎてしまって。気合を入れて臨んだのに、肩透かしというかなんというか。

とにかく、なんだかなーという感じだったので、から回ってしまったその勢いで銀座のApple Storeに突撃し、結果としてまんまと購入して来てしまいました。

やっぱりApple Storeだね

最寄りの家電量販電では在庫僅少につき下見に行くだけでも購入を急かれましたが、さすがのApple Store、在庫豊富でした。

最終確認の意味で、他モデルとの比較情報を確認しても簡潔に情報提示してくださるし、周辺機器の必要有無も明確に答えてもらえます。

実はキーボードをJISにするかUSにするか、最後まで迷っていたのです。これも相談したところ、店頭に展示されていた異なるキーボードのMac2台を並べてくださり、思う存分キータイピングさせてくださいました。

思う存分比較検討タイピングした結果、外観や機能的にはUSキーボードに惹かれますが、仕事ではほぼJISキーボードを使用せざるをえないので、慣れやスピードも勘案して、今回もJISキーボードを選択しました。

実機で2つ並べて試せるって、すごく分かりやすいですね。

やっぱりApple製品はApple storeで買うのが一番だよな、と再実感しました。

最終的に購入したのは

ちなみに、我が家ではモニタを置く場所がないので、今回も15インチディスプレイは必須。場所さえあればiMac一度何だけどなぁ。

となると、MacBook Proしか選択肢なし。

Touch Barがついていないタイプもありましたが、これから長く使うことを考えて、最新モデルにしました。

その代わり、動画編集といったハードな処理はしないので、メモリは少なめ。外付けHDも活用しているので、HDDも小さめにして、予算内に収めました。

新しいMakBook Proで驚いたこと

変わりっぷりにとにかく衝撃

何が驚いたって、とにかく薄い。軽い。そして早い。

電源ボタンがないのにも衝撃。蓋を開ければ電源ONだなんて。びっくり。

外部ポートがUSB Type-C だけというよく分からない潔さにも衝撃。

Touch Barがある代わりに物理ファンクションキーがなくなったことに少々不安を感じていましたが、全然平気。それどころか、指紋認証でロック解除できるのがすごく便利ですよ。

対応するアプリケーションがどんどん増えるといいですね。

キーボードの違いが一番気になる

違和感があったのがキーボード。コレまでのものと比べ、キートップがかなり大きく、キーがみっちり隣接しています。

キーボードに指を置くと、指の端が隣のキーにかかることもしばしば。でも打ち間違える感じは一切なし。これが不思議。

キーストロークがかなり浅く、カタカタ打つというより、ペコペコ押し込む、という感じ。タッチの違和感よりも、ペチペチという打音のほうが慣れないかな。

内蔵光学ドライブが消えております

当たり前ですが、光学ドライブなんぞ内蔵されておりません。まぁ、薄さを求めるのであれば、仕方なし。外付けドライブを買えばいいのです。

ただ、よくよく考えてみると、私のPCライフでドライブを利用するタイミングはあまりない。まだ買わなくていいかな。なので、処理スピード以外問題がない旧MacBook Proは当面保管しておいて、必要になったらそちら経由で読み込もうと思っています。

新しいMacBook Proのセットアップ

初期セットアップ

MacBook Proのセットアップですが、これまでもOSのアップデートのたびにクリーンインストールしていたので、慣れたものです。

まぁ、起動後に画面に表示されるステップどおりに進めていけば、特に問題ないと思います。

データ移行

せっかくの新しいPCですので、旧機からのデータ移行はほとんど実施せず、新しい状態で利用しています。

旧機で最もHD容量を占めていた音楽ファイルも、iTunes Matchを利用しているので、割り切ってPCには一切保存せず全てクラウド保管にしました。その他にもDropboxやiCloudなどのオンラインストレージのお陰でほぼデータ移行の必要なし。ほんとうに便利な世の中です。

あとは、これまで利用していたソフトをインストールし直すとともに、便利そうなソフトをお試しでちょこちょこ入れたりしています。

これまではあまり有意義に活用できていなかった感もあるPCですが、便利なソフトなんかをインストールしてガンガン活用していきたいなと思います。